
私の浄化&パワースポットをこっそりお教えします♪
月待の滝(つきまちのたき)は茨城県久慈郡大子町にある滝。高さ15m、幅10m。久慈川の支流である大生瀬川にかかる。滝の裏の岩盤が大きく抉られているため、滝の裏側に入りこむことが出来、「くぐり滝」、「裏見の滝」などの異名を持つ。テレビドラマ『ガラスの仮面』の舞台になったことでも有名。
季節によりさまざまな表情を見せ、特に冬には美しい氷瀑ができる。
二十三夜尊信仰
ここでは古くから二十三夜尊の信仰があり、この滝の内側で二十三夜の月(月齢22.5の下弦の月)が出るのを待ち、安産などを祈願するという、いわゆる『二十三夜待(二十三夜講)』が行われていた。「月待の滝」と名づけられたのはそのためである。 ウィキペディアフリー百科事典より抜粋
軽装で簡単に滝の裏側に回れます。

心身の浄化とパワーチャージには最適ですよ。
浄化とチャージが済んだところで運試し!
偶然居合わせたお客様の息子さんとおみくじを引いたらなんと
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

大吉です!!!(゚д゚)!

皆さまにも幸運のおすそ分けが出来たらいいなと思います(*´∀`) (´∀`*)
コメントフォーム